◆VEスキルを身に付けるための研修を行います VEを理解するための基礎研修から、実施するための応用研修、実践研修、さらにチームリーダーを養成する研修も行います。
◆お勧めする段階 - VEを具体的にしりたい
- VEを実施できる人材を育てたい
- 様々なテーマに対応できるVEの熟練者を育てたい
- VEに関連する資格を取らせたい
◆プログラム例(VE基礎研修)- VEの必要性と歴史
- VEの定義と基本原則
- VE実施手順
- VE適用対象と適用段階
- VEと情報
- 実施手順@機能定義
- 実施手順A機能整理
- 実施手順B代替案作成
- 提案と発表
- 理解度テスト
- VEの活用と今後
- 資格試験概要
◆研修規模 参加人数は、10人から20人を基本とした少数制となっております。受講者に確実にスキルを身に付けてもらうためです。ただし、補助講師を追加することで40人まで可能です。 研修時間は、最低12時間としています。一般的には、2日間〜3日間で行っています。
◆VE研修風景 ![研修風景](./career/seminar.jpg)
◆参加者の声
実際にVEを行ってみて、流れが良く理解できました。 |
このような研修を積極的に開催していただき、大変ありがたいです。 |
VEの手順の沿ってわかりやすく講義が進められた。 |
講師の方がわかりやすく説明してくれた。 |
VEの基礎をとらえるとともに、今後、学び活かしていく道筋がはっきりできた。 |
新しいモノの見方が出来るので勉強になりました。しっかり勉強してこれから活かしていきたいと思います。 |
講師の話がわかりやすい。 |
VEという手法があり、おおよそそのようなものであるかが分かり、今後、コスト削減・価値向上に役立てればと思います。 |
確実なステップを踏むことで、新しい提案につながることを体験することができ、今後の仕事に大いに役立つと感じた。 |
講師が良い! |
VEのことは初めて知ったのですが、将来的に、この方法で仕事を行うことが多くなりそうなので、是非とも修得したい技術だと思いました。 |
VEを初めて学習し、実際に体験したが、非常に頭をフル回転させなければいけないので、正直疲れました。そして自分がいかに固定観念に捉われていたかが認識出来ました。 |
可能であれば3日間に分けて行って欲しかった。時間に追われはしたが、全員から遠慮のない多くの意見が出て、非常に濃度が高い研修で、実務の前に頭を柔らかくする事が出来た。 |
実際に体を動かしながらVEを知ることができ、良かったと思います。配属後もぜひ使い、より技術を磨いていきたいと思います。 |
VEの考え方が変わりました。 |
自分で勉強してもこれだけのことは得られないと思われ、有意義な研修でした。 |
実際にVEを(研修)を行うことで、これまでの業務や活動に対してもかなり利用価値が高いと判断した。 |
どこを改善すれば最も効果的かが見え、改善すべき方法を知ったことが自分の業務に役立つと思います。 |
|
|