トップ | 横田尚哉 | FAとは | VEとは | ツール | サービス | レポート | リンク

本物の問題解決 育成マニュアル
購入する

今すぐ『本物の問題解決力 育成マニュアル 完全パック』を購入する


完全パックの内容

 Vol.1では従来の手法ではなぜ、問題解決できないかという点からGE流ファンクショナル・アプローチまでです。
 さらに「轍(わだち)理論」「常識」「ファンクショナルアプローチ」「何に注目すべきか?」など幅広い内容を約60分聞くことができます。

 Vol.2では、Vol.1で解説したファンクショナル・アプローチをさらに具体的にすすめていきます。
 注目点としては、これを知るだけで、問題解決力を劇的に高めることができる「ファンクショナル・アプローチをさらに効果的にする5つのヒント」。
 ファンクショナル・アプローチには「準備、分解、創造、洗練」の4つのステップがあり、Vol.2では、この「準備、分解」を中心に解説をし、さらに新しい具体的な事例をだしわかりやすく解説してくれます。
 まず、この非常に効果的な問題解決法のやり方を具体的に知りたい方は、このVol.2から聞いてもいいと思います。
 Vol.2では、ファンクションの定義のしかたや手順と原理やヒントを伝えており、横田尚哉が、この内容をしっかりマスターすることで「問題解決の80%は達成できる」と言うくらい重要な内容が含まれています。

 Vol.3では、ファンクショナル・アプローチの核ツールである「FASTダイヤグラム」からファンクショナル・アプローチの4ステップ「準備、分解、創造、洗練」の中の「分解(分析)、創造、洗練」へと続いていきます。
 Vol.3の特徴は説明だけでなく、日本のファンクショナル・アプローチ第一人者である横田尚哉がテーマに沿って「FASTダイヤグラム」を使い「機能」を深化させていく課程を実際に聞くことができます。本だけではわかりにくかった「使い方」など学ぶところが非常に多いですし、Vol.3で最も聞いていただきたいところのひとつです。
 「アプローチ・チャート」もわかりにくい部分ですが、PDFがついており、ここでも横田尚哉が自ら事例をあげて、わかりやすく展開していきます。
 ここまででも非常に価値のある内容なのですが後半は、さらに第3ステップ「創造」の段階でアイデア発想の量と質が飛躍的に伸びるヒントを得る方法をいくつも教えていただけるので、聴いている課程で新しいアイデアがいくつもでてくるかもしれません。
 ここでももちろん横田尚哉が直接事例を元に、アイデアをどんどんだしていきます。実際にアイデアがでてくる課程を聞くことで、発想の思考を追うことが非常に容易なので、真似をして学ぶことができます。
 さらに「洗練」ではたくさんあるアイデアからどのアイデアを選ぶのかそしてまた、そのアイデアの欠点を少なくし、利点を伸ばすことについて話は展開していきます。
 みごとにVol.3で完結しており、ぜひ聞いていただきたいオーディオブックです。

今すぐ『本物の問題解決力 育成マニュアル 完全パック』を購入する

音声の内容

Vol.1

・ 問題を解決できる人とできない人の違い
・ 問題解決のとき「なぜ」という考え方をしてはいけない
・ どの問題解決手法にもある共通する「5つのフェーズ」
・ 「○○から問題解決を考える」この思考法を身につける!

・ 問題解決ができない4つの理由
・ 問題解決で壁にぶちあたったときの対応法
・ 「5つのフェーズ」ISSUE分解とは何か?
・ 問題認識の3段階

・ 過去の成功例を探すだけでは問題は解決できない
・ ファンクショナル・アプローチとは何か?
・ 轍(わだち)理論でわかる問題解決できない理由
・ 知っていますか?改善点と解決策の違い

・ 旅人が木こりに伝えようとしたこと
・ 大切なのは、見えていない改善点を見つけること
・ 過去を見ますか?未来を見ますか?
・ ゼロベースで考えるということ

・ 「問題解決できない4つの理由」をシステム的に解決する方法
・ 問題解決での大切な考え方
・ 手段ではなく○○に焦点を当てる
・ どのようにすれば、問題は解決できるのか?

・ 「常識」を正確に知る
・ モノ、コトではなくファンクションから問題を見てみる
・ ファンクションからアプローチするとはどういうことか?
・ 劇的に問題を改善する手法「ファンクショナル・アプローチ」

・ 「手段からの解決」と「目的からの解決」の違い
・ 実例:「本」のファンクションとは?
・ 問題解決に決定的に重要な「2つの質問」
・ チームでの問題解決力を上げる「ファンクショナル・アプローチ」
・ 問題解決ができない4つの理由
・ 問題解決で壁にぶちあたったときの対応法
・ 「5つのフェーズ」ISSUE分解とは何か?
・ 問題認識の3段階

・ 過去の成功例を探すだけでは問題は解決できない


Vol.2

・ 改善点をどう探すか?その5つのアプローチ
・ 4つアプローチを超える検証方法
・ どういう風にして、常識を乗り越えるか?
・ 認識の2つの要素

・ 常識、固定概念から抜け出して考えるための6つの方法
・ なぜ、ファンクショナル・アプローチは誰でもシステム的に常識から抜け出せるのか?
・ ファンクショナル・アプローチの4つのステップ
・ ファンクショナル・アプローチをさらに効果的にする5つのヒント

・ 問題を誰の視点から見るのか?
・ 答えは過去にない
・ あなたの発想に限界を感じたら
・ 価値を表現する「式」を理解する

・ 問題解決とは、「価値」を高めること
・ 問題を「分解」する
・ 問題を「分解」するその具体的方法
・ 「重要!」ファンクションを「2語」で表現する定義

・ 事例でファンクションを「2語」で表現してみる
・ ファンクション的思考力を育成する方法


Vol.3

・ ファンクショナル・アプローチの核ツール「FASTダイヤグラム」とは何か?
・ 「FASTダイヤグラム」その具体的な作り方、使い方
・ 「機能」を深化させていく問いかけとは?
・ 横田が「FASTダイヤグラム」を実際にやってみます

・ 最重要の「機能」を見つける!
・ 解決先ばかりを探して、改善点を見つけられないと問題は解決しない
・ 「改善点」が浮き出てくる方法
・ 問題点を解決するのに、陥りがちな間違った「問いかけ」とは?

・ 視点を「改善点」から「解決手法」に変える最も効果的なタイミングは?
・ どの「ファンクション」を改善するのかを判断する便利ツール「アプローチ・チャート」
・ 「アプローチ・チャート」の具体的な使い方
・ コストと効果の考え方を学ぶ

・ 最も効果的な「改善点」を見つけ、集中してアイデアをだしていく
・ アイデアの量と質が飛躍的に伸びる「アイデアの原理」
・ 経験を元にアイデアをだす方法
・ 偶然にアイデアをだす方法

・ 類比でアイデアをだす!
・ たくさんのアイデアの中からどのアイデアを採用するか?
・ アイデアから利点と欠点を見つけ出す
・ アイデアの欠点が少なく利点を伸ばす「洗練」の具体的な方法
・ 問題解決脳を作ろう!

今すぐ『本物の問題解決力 育成マニュアル 完全パック』を購入する

総合ダウンロードランキング第1位

音楽.comさま 2008年12月31日音楽.comさま

ダウンロードのランキングで、完全パックが総合第1位をいただきました。

Vol.1、Vol.2、Vol.3がそれぞれ同時トップ10入りさせていただきました。

有難うございました。

トップ | 横田尚哉 | FAとは | VEとは | ツール | サービス | レポート | リンク
Copyright(c) 2007-2025 kamuna. All Rights Reserved.