![00141 なんだ!この精神4か条って](ve_door_img.php?sdasrt8aserasdlfk73rawe=00141)
とある居酒屋のレジ前に貼られていました。居酒屋で食事をしてレジに向かっていたら気づきました。書いてある内容からして、従業員に向けた標語なのでしょうが、来店客に見えるように貼ってありました。 一般的に従業員への標語は、従業員だけに伝わるようにしています。確かにレジ前ですから、レジに立つ従業員の真正面なので、いいと言えばいいのですが、とても気になったので、掘り下げてみました。 まずは、《目を惹く》働きが必要でしょう。それによって、従業員に対して《標語を思い出させる》効果があり、《行動を促す》目的があるでしょう。そして、来店客に対して従業員との《約束を示す》ことで、従業員の実際の《行動に意識を向ける》効用が生まれ、従業員には見られているという《自覚を促す》狙いがあるようです。 そこで、私は従業員の方に聞いてみました。やはり、的中でした。多くの来店客がこれに気づき、声を掛けるそうです。 つまり、店としての「宣言効果」なのですね。常に従業員は監視されているというコトになりますね。良くできています。 しかし、内容はどうなのでしょうか。かなり過激と言うか、強烈と言うか… 一歩間違えると問題になりそうですが、大丈夫なのでしょうか。
|