![00133 注文しにくい蕎麦](ve_door_img.php?sdasrt8aserasdlfk73rawe=00133)
「合」とか「升」とかで注文しろと言われても、わかりません!ここは、お蕎麦が美味しいという評判の店です。お品書きを見てびっくりです。なんと、蕎麦粉の量で注文するようです。カッコ書きで何人前に相当するのかが書いてあるとは言え、これでいいのでしょうか。 そもそも量を示す単位ってなんでしょうか。重量か、体積か、分量か。多くの場合、食べる分量ですね。「1人前」とか、「レギュラー」とか。「Mサイズ」とかでしょうか。しかし、これではお店によって異なっていることもあり、確実に伝わっていませんね。やはり、きちっとした単位で示すべきでしょう。 つまり、単位は、《数値を示す》コトによって、《量を伝える》目的があり、適量の《判断を早める》効用があります。この時の、「数値」が誰もが共有できる単位であるから、伝わるのですね。 では、このお品書きはどうでしょうか。「合」ですよ! そんなのいきなり言われてもわかりません。調べてみると、五合の蕎麦粉は、ゆで上げた状態で1500グラムくらいになるそうです。それを乾麺に換算すると、600グラムだそうです。乾麺は100グラムが1人前だったはず。ということは6人前?! 2人前どころじゃないじゃないか!! もしかしたら、ゆで上げた状態での体積でしょうか。そんなの誰がわかるというのでしょうか。まったくもって、《量を伝える》コトも《判断を早める》コトもできていません。とても不満なお品書きです。 でも、お蕎麦は評判だけあって、とても美味しく納得のいくものでした。食べ終わったときは、満足に変わっていました。
|