![00130 無駄を取り除いた台車](ve_door_img.php?sdasrt8aserasdlfk73rawe=00130)
部品がなくなったのではなく、これで完成品なのです。台車はよくありますが、写真のような台車は初めて見ました。最初、壊れているのかと思いました。台のところのプレートがなく、フレームだけになっているのです。 これを見て、気が付きました。台車は、「台」がほしかったのであって、「床」が欲しかったのではないというコトを。たしかに、これで問題ありません。しかも、軽く、ハンドルが収納できるのです。 つまり、《物を乗せる》役割と《移動抵抗を減らす》効用により、物の《移動を容易にする》目的があります。《土を乗せる》コトはできません。《小物を乗せる》コトもできません。しかし、現実的にオフィスで使う用途を限定すれば、これでいいのですね。 逆に、《窪みか所をなくす》コトにより、《清掃を容易にする》ことができます。しかも、《自重を減らす》効用も生まれ、収納時の《負担を減らす》働きがあります。アルミフレームは、《重量増を抑える》コトと《金属腐食をなくす》狙いがあり、塗装など無用な装飾は一切ありません。 なにより、折りたたんだ時の持ちやすさには、感動しました。まさに、「シンプル・イズ・ベスト」です。
|