![00113 こんな電車があるなんて](ve_door_img.php?sdasrt8aserasdlfk73rawe=00113)
電車のドアの横にあるべきモノがないのです!ある電車に乗ってビックリしました。この電車のドアの横に、手すりがないのです。ないと言っても、下の方にちょこっとあります。子供用の手すりでしょうか。 そもそもドア横の手すりは、必要です。多くの人は、ドア付近に立ちます。電車が動いている間、その人はドア横の手すりを持ちます。しかし、このドア横にはありません。ドアの開閉ボタンがあるだけです。 つまり、電車の揺れに対して《転倒を防ぐ》重要な役割があります。そして、人によっては乗り降りする時に《身体を支える》役割があります。その結果、乗客の《事故発生を減らす》狙いがあるのです。 この電車には、それがないのです。私は電車が揺れた時ドアの横にいました。慌てて手すりをつかもうとしたらないのです。しかも、引っ掛かりもなく、つるつる滑り、危うくこけそうになりました。 これでは、《事故発生を減らす》狙いが達成されていません。むしろ、危険でもありません。 いったい、何のために手すりをなくしたのか、不思議です。ドアの横に立たせないために無くしたのでしょうか。満員時にはどうなるのでしょうね。まったく、危ない電車でした。
|