本を読む人は、年間300冊を読むそうです。私の知っている人で、年間1000冊を読む人もいます。 皆さんは、年間何冊くらい本を読みますか。 たくさん読んだから凄いというものではありません。読むことが仕事になっていたりするひとは別ですが。 読書にもファンクションがあるのです。ファンクションもなく、ただ暇つぶしに読むような読書は、自分に何も残らないでしょう。 「この本を読むことで、何を得たいのか」 「この本が、自分の目指すファンクションの達成に役立つか」 と問いかけてみましょう。そして、それが期待できそうにない本は読まないほうがいいでしょう。逆に、期待できそうな本は時間とお金を費やしてでも、読んだ方がいいでしょう。 ただ、売れているからとか、人から進められたからとか、何でもいいからとか、そんなファンクションのない読書は時間の無駄です。 ファンクションに沿った書籍だからこそ、身になるし、本も喜ぶことでしょう。 私の本は、ものづくりの世界で生まれたテクニックですが、ファンクショナル・アプローチの原理が書いてあります。あなたのファンクションに、ピーン、ときたら、是非、お読みください。
|